16. しるし −想いの形−




寒い冬の夕暮れ、一人の少年が歩いていた。


「神子は、受け取ってくださるでしょうか・・・」


その少年は、ある門の前で立ち止まる。


「はあ・・・」


少年の吐くそのため息は、真っ白になった。


「永泉さん」


その時、自分の名を呼ぶ少女の声が聞こえた。


「・・・神子」


永泉は、少し驚いたように少女を見つめる。


「どうしたんですか?」


少女が尋ねた。


「い、いえ・・・神子にお渡ししたい物がありまして」


永泉はそう言って、布で包まれた小さな贈り物をあかねに手渡した。


「ありがとうございます」


少女は御礼を言ってその包みを受け取り、中を開いた。


「わあ・・・」


その贈り物を見た少女は、声をあげた。


「綺麗」


包みの中に入った、贈り物・・・それは、髪飾りであった。


「私が貰ってもいいんですか」


少女は不安そうに、永泉に尋ねた。


「はい。受け取ってくださるだけで、私は・・・」


永泉は少女をそっと見つめ、微笑みかける。


「・・・あなたに似合うと思ったのですから」


これが、私のあなたへの想いのしるしになる。
永泉はそう心にに強く想った・・・・・


【完】






永泉の想いのしるしが髪飾りだ・・・って話になりました。
なんか、読みにくいような気もしますが、どうなんでしょうね(050113)
↓感想送ってくれると嬉しいです(日記にて返信しています)